ロングパーマスタイル【アッシュベージュ】

[slider id=’2951′ name=’ロングパーマスタイル【アッシュベージュ】’ size=’full’]
※4枚目はbefor写真です。
プロセス
全体は前上りベース(後ろから前に向かって短くなるように)で、裾の方は重さが出るようにカット。
トップの方は動きが出るようにしっかりレイヤー(段)を入れていきます。
こうすることで、パーマをかけた時に毛先にズレが出るので、より動きが出てくれます。
逆にレイヤーを入れないスタイルだと、裾広がりのAラインスタイルになります。
カラーは黒染めを落とすところからスタート。
まず※ブリーチシャンプーという弱いブリーチ剤を使って、黒染めの染料を除去していきます。
※もともとの地毛は極力明るくしないで、染料だけ飛ばすブリーチ剤。シャンプー台で一気に塗って所要時間も10分ぐらいなので、ダメージも極力抑えられます。
その後、通常のカラー工程に入ります。
黒染めの赤味をなるべく消しながらのアッシュベージュ系でカラーしてあります。
黒染めは安易にホームカラーでやらないでくださいね…
スタイリング
この長さのパーマスタイルは、必ず朝にしっかり髪を濡らしていただかないと、キレイなウェーブは出てくれません。
ボサボサ頭に見られるか、ちゃんとしたパーマスタイルに見られるかはここで決まります!
夜シャン派の方は、朝のスタイリング時にしっかり濡らして一度リセットしてください。
●しっかり濡らす
↓
●しっかりタオルで水分を取る
※(超重要)バチャバチャに濡れていると、水の重さでウェーブが伸びてしまい、その状態から乾かしてしまうとウェーブがダレてしまう
↓
●根元を先に乾かしたあと、髪の毛を持ち上げながら、ドライヤーの風が直接髪に当たらないように乾かしてください。
スタイリング剤の使い方は…
- 乾かす前にスタイリング剤をつける→束感が出しやすい・ボリュームを抑えられる
- 乾かした後にスタイリング剤をつける→フワフワ感が出しやすい・ボリュームが出しやすい
ざっくりこんな感じでしょうか。
おすすめのスタイリング剤は、オイル系トリートメントとムースのミックス使いですね。
ふわふわ軽い質感にしたいときは、スプレーワックスがおすすめです。
スタイリスト: | 樋口 真彦 |
パーマ: | ダメージが強い場合はおすすめしません |
カラー: | アッシュベージュ系13レベル |
長さ: | ロング |